江戸堀印刷所

Blog

プラテン印刷機

江戸堀印刷所では、通りがかりの方にも間近で見ていただけるように、
窓側から一番近い場所に活版印刷機を置いています。

これは1960年代につくられたハイデルベルグ社の「プラテン」という西ドイツ製の活版印刷機で、現在はもう生産されていません。
ハイデルベルグ社はドイツ老舗印刷機メーカーで、今でも大きなオフセット印刷機をつくっている業界では有名な企業です。

江戸堀のプラテンは展示しているだけではありません!
実際に活版印刷の注文をいただければ、この場所でガンガン動かして印刷しています。動いている時はもちろん外からも覗いてもらえますし、自分の印刷物が刷られているところも立ち会って見ていただけます。

活版印刷は、凹みや手触り感が出るのが醍醐味で、オフセットでは印刷できないコースター等の1mm程の厚紙にも印刷できます。
そしてこのT型プラテンはA4サイズ位まで印刷可能なので、名刺、カードの他にも小冊子の表紙だけ活版印刷ということもでき、オフセットやピンクマスター印刷との組み合わせもできます。(ピンクマスター印刷については、また別の記事でご案内します!)

プラテンは印刷だけではなく、“型抜き”に使用される場合もあります。
(江戸堀では印刷専用です)

ちなみに関西では“型抜き”のことを「トムソン抜き」と呼ぶことが多いのですが、関東では「ビク抜き」というそうです。
ビクは聞き慣れないのでへんな感じがします・・・
それぞれ、米・トムソンマシン社、独・ビクトリア印刷機が語源らしいのですが、適当に略した呼び方が定着してしまっているのが業界用語のおもしろさですね。

開いていれば、気軽に入ってきてください!

■プラテン印刷機 T型(ハイデルベルグ社製)

活版凸凹フェスタ2012

バタバタしていてお知らせが遅れましたが、、、

5月3日〜6日まで東京・上野にて開催される
活版凸凹フェスタ2012」に江戸堀印刷所も出展します!

なぜ東京でのイベントに?・・・といいますと、
主催している朗文堂さんが製造・販売されている印刷機Adana-21J
を購入させていただいたご縁で、はるばる大阪から出陣です。

今回は初の試みで、江戸堀印刷所オリジナル商品を開発し、
つくったものを展示販売します!
すべて自社内で職人たちが丹誠込めてつくった商品たちです。
実験的な要素も含まれてますので、みなさんの反応が楽しみです。
どんな商品が気になる方はぜひお越しください!

他の出展ブースも気になるものばかりなので、
また会期中の様子をご紹介していきます。

前日から準備のため東京入りしているのですが、
準備中に以前取材していただいたニフティの清水さんが
覗きにきてくれました。ありがとうございました。
清水さんはニフティが運営する地球のココロ のスタッフの方で、
この様子をFacebookに投稿していただいています。

ちなみに以前取材していただいた内容はコチラです。
http://chikyu-no-cocolo.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-1536.html

super: に掲載いただきました

大阪で活動するクリエイターを応援している施設のメビック扇町
発行するフリーペーパー「SUPER:」006号に掲載いただきました。

私も以前からこのフリーペーパーはよく拝見していて
無料なのに見応えのあるおしゃれな新聞やな〜と思ってました。
大阪市経済局の委託でつくられてるらしいので、
大阪市長が橋下さんになってから、どうにかならないか心配してます。
一般市民がもっと文化や芸術方面にも関心を持つようになればいいですね。

特集になっているスタンダードブックストアさんも
楽しい本屋さんでよく利用させてもらってます。
おすすめなので、行ったことのない方はぜひ行ってみてください!

■SUPER: 006 (2012年3月29日発行)/Super: 10

突撃テレビ取材にびっくり

ついこの間、テレビの取材を受けてしまいました。。。

ランチから戻ってきたら、隣のASACKさんに人だかりができていたので
覗きにいくとテレビの街ぶらロケ隊が潜入してました。
なんやなんや~となってる間に、こちらにも突撃!
こんな勢いできちゃうんですね。

聞いてみると、読売テレビの「かんさい情報ネットten!」という番組だとのこと。
レポーターがますだおかだの増田さんでした。
テンション高くて、こちらはあわあわしてしまいました。

放送時間が平日夕方なので見れない方も多いと思いますが、
目にすることがあれば、ぜひチェキってみてください。
どのように編集されているのでしょうか?

=======================================
読売テレビ「かんさい情報ネットten!
(月)~(金)16:47~19:00
<放送予定日>
3月14日(水)18:20頃から
「お宝発見!街かど★トレジャー」コーナー内
=======================================

代表の岡と印刷職人の長岡が対応中

Meetsに掲載いただきました

Meets Regional(4月号)大阪西区特集に掲載していただきました。
靭公園まわりをはじめ、西区情報満載でかなり見応えあり。
知らないお店情報もたくさん載っていてウホウホです。 
こうやって客観的に見ると、ほんとによさげな街ですね。

Meets編集部さんも同じ江戸堀にあり、
ここを紹介してくださった写真家・平野愛さんの[写真とプリント社]も
土佐堀ですがご近所さん。こんなつながりがとてもうれしいです。
ステキに撮影していただきありがとうございました!

平野さんはフィルム写真にこだわって活動されているかっこいいママさんカメラマン。
お人柄と相まってフィルム独特のやわらかないい写真を撮られるな〜と思います。

機会がありましたら、ぜひご覧ください!

Meets Regional  2012年4月号 大阪、西区観光

SANBORIとは??

サ・ン・ボ・リ?

どうやら「土佐堀・江戸堀・京町堀」エリアを“SANBORI”というようです。

昨年末にこの界隈で「あったかバルナイト」というイベントがありました。
おそらくこれを企画された方が名付けられたようですが、
この宣伝ポスターを見つけた時、「サンボリって・・・」とツッコミを入れつつ
うまいことまとめるな〜、と妙に納得してしまいました。

たしかに最近この西区サンボリ界隈はアツく、
バルのようなお店やいい感じのご飯やさんが増えています。
実際このイベントも59店舗が参加していました。
私は仕事帰りに3軒ハシゴしました。

特に京町堀の「チュカテ」さんは、いつもワイワイと人が溢れていて大賑わいです。
スタッフのみなさんの清々しさと料理のおいしさがたまりません。
人が人を呼んで集まっているような、そんな気持ちのいいお店です。

ジャンルは違えども、チュカテさんのように
私たちもまずは“SANBORI”の方々や街に馴染んでいけるような
地元に密着した印刷屋さんでありたいと思っています。

イチョウたちはいずこへ

御堂筋のイチョウ並木は有名ですが、なにわ筋もなかなか立派なもんです。
オープンした頃はちょうど黄金色に染まっていて、
窓から見る景色は、それはきれいなものでした。
そんなイチョウが色づく頃も過ぎまして、気がつけば落ち葉の嵐。
いつのまにか、木々たちは寒々しく裸ん坊になってました。
そして、道路や街路樹の島にこんもりと溜まった落ち葉の山は
一体どうなるんやろう・・・といつも疑問に思っていました。
そしたら先週のこと。
お兄さんやおっちゃんたちがどこからかやってきて
一生懸命作業を始め、どんどんトラックに積み込んでいきました。
こういうことになっていたのね。
気分も見た目もスッキリ。

知らない間に街がきれいになっていたりすることも、
誰かがこんな風に作業をしているからなんですね。
今更ながら・・・

アダナプレス(小型活版印刷機)

工房内にはいくつか機械がありますが、
まずは この印刷所をつくるきっかけにもなった
プラテン小型活版印刷機「Adana-21J」の紹介をします。

タイポグラフィ関連の書籍を扱う出版社でもある朗文堂さんが
復刻版として製造・販売されている印刷機。

この「Adana-21J」は新たに国産として製造するために、

1970 年代初頭にイギリスから輸入されたAdana Eight-Fiveがモデルと

なっていて、ボディは渋いブリティッシュ・グリーン。
置いているだけでもかわいく、使うとなお楽しいです。
朗文堂の片塩さんと大石さんはほんとうにすごい方たちです。

このタイプの小型活版印刷機は、
日本に導入された当初(明治初期)は足踏み式だったことから
最初は「フート印刷機(foot press)」と呼ばれ、
それが手動となり現在では「手フート」または「手キン」と
呼ばれるようになったという変遷があるそうです。
おかしな呼び名ですよね。
昔のなごりを感じる業界用語っておもしろいです。

今ではいろんな印刷方法がありますが、
活版印刷は、なにより印刷の原点です。
それを誰にでも一番わかりやすい形で伝えられる印刷機として
置いておきたいという思いで購入に至りました。
2007年4月の発売と同時に勇み足で申し込んだので、
実はシリアルナンバーが「0001」という貴重な一台なんです。 
これをいつか目に見えるところに展示して、たくさんの人に
印刷の原点、おもしろさを知ってもらいたいと思いながら、
会社の隅にひっそりと置かれたままになっていました。
それから早4年の年月が過ぎた2011年、
ようやくお披露目できる工房が完成したわけです。
活字を使って、アダナで印刷してみました。
デジタルデータではなかなか表現できない、なんともいえない書体が
素朴でやさしいです。

江戸堀印刷所ロゴについて

お店のロゴは、ありがたいことにいろんな方に“かっこいいね”と
言ってもらえます。
見ていて落ち着くので私も気に入ってます。

真ん中の「印」マーク・・・よく見てください。
おわかりですか??

そうです。そうなんです。
よく気づきましたね。
「印刷」の「印」でもあるのですが、
Edobori Printing の頭文字をとって「EP」!

「ちょっと “EP” 行ってくるわ〜」 とか、そんな使い方が
できるとちょっと通ですね。

印刷機や店内の設備のこともこれからご案内していきたいと
思いますので、またちょくちょく覗いてください。

日星鑄字行

台湾の活版印刷事情についてちょっとお話します。

10年程前から個人的に台湾にはまってしまい、
事あるごとに遊びに行ってます。
今回はこの年末年始に行ってきたのですが、
前から気になっていた台北にある「日星鑄字行」という活字鋳造所を
を訪ねてきました。
今でも現役で、台湾特有の繁体字活字をつくっておられる
貴重なところです。

台湾でも活版印刷を残していこうという活動があり、
この日星鑄字行さんを本拠地とした「台湾活版印刷文化保存協会」という
民間団体があります。

台北駅から歩いて行ける都会の裏通りにひっそりとあり、
一歩足を踏み入れると、奥までびっしりと活字ワールド。
オーナーの張さん(男性)はとても優しそうな方で、
私も日本の大阪で活版印刷をやっているということを
筆談でお話させていただきました。

記念に「江戸堀印刷所」という2号活字を購入してきました。
中国語ならではの「喜」の漢字が二つ並んで一字になった
ダブルハッピーの漢字もかわいくデザインされたものが
たくさんあって、見ているだけで楽しかったです。

この協会で最近出版された、台湾活版印刷の本「昔字・惜字・習字」が
これまた装幀も中の印刷(半分は活字で組版した活版印刷)も
すごくかっこよくて、迷わず320元で購入してきました。
江戸堀印刷所に置いてあるので、
ご覧になられたい方は、ご来店の際ぜひお声がけください。